楽に生きる感覚を思い出そう!

私は身体がガチガチになった時は、ベッドや床でゴロゴロ…じゃなくて、
セルフリラクセンスしてゆるませます。
 
たまに、セルフリラクセンスをワークショップなどで教えてほしいと言われるのですが、
私が特に心地よく感じるセルフには、形がありません。
ただ『自分の身体がゆるむ感覚』を広げていっているだけなので、
『身体がゆるむ感覚』が分かる人であれば、自然と身体が動くと思うのですが、
分からない方にとっては、単に暴れているようにしか見えないでしょうし、動き方が分からないと思います。
 
私はリラクセンスボディセラピーの開発者ではないので、偉そうなことは語れませんが、
リラクセンスの神髄は『身体が本来知っている楽に動く感覚を取り戻す』ことだと思っています。
 
例えば、私は初めてスキーをしたのは高校生の時、父に連れて行ってもらったのですが、
最初にボーゲンを教わったわけではなく、「とりあえずまっすぐ滑ってみて!」と、斜滑降をしました。
まっすぐだけなら力むことなくすんなり滑れましたが、ターンではこけまくり、
こけると体が痛く、こけて痛いことが怖いために腰が引け、
いつしか身体全体に力が入る、ボーゲンの滑り方になっていました。
 
力がガチガチに入っていると、それだけエネルギーを消耗して疲れますし、
筋肉が固くなるため、ぶつかった時の衝撃も強く、怪我もしやすくなります。
力を入れるのは、ここぞという時だけでいいはずですが、失敗したくないとか、
痛いの嫌だとかの記憶が、身体に力を入れさせているのだと思います。
 
身体の使い方の癖は、このように気持ちと連動して出来上がっていくのではないでしょうか。
また、その逆もしかり、心の癖もそのように出来上がり、身体に影響していくのでしょう。
 
普段何もないときも、いろいろな記憶や経験が、無意識で身体をガチガチにさせているとしたら、
定期的にその力を抜いたほうがいいですし、
できればその記憶も「あの時はこうだったけれど、今はそうではない」と塗り替えていって、
楽な動き方を身につけていくいいと思うのです。
 
身体と、心と、両方から、力を抜いていく。
そのためのツールとして、リラクセンス、声診断、音声療法、にじいろまんだら…
いろいろなアプローチをしてきた結果、このようにメニューが多くなっています。
 
力が入る状態になる背景も、力の入り方も、人それぞれ。
だから、十派ひとからげに「これがいい」とお伝えできることがあるとしたら、
それはとてもシンプルで、抽象的で、「そんなことわかってるけど?」な、当たり前のことになってしまうと思うのです。
 
なので、セッションで個人的に、じっくりお伝えさせていただく方が、私は好きなのですが…
入り口として、ワークショップがあった方がいいというのもごもっとも。
より伝わる伝え方のスキルを、磨いていきたいと思っている最近です。
 
※写真は数年前の私です(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP